第6回就職活動支援スクールCANPASS→
こんにちは!
今回のCANPASSスクールの報告をします!
テーマは
「社会人基礎力上級編+面接実践編」です☆
講師はスクール事業部エース福井陽光です。
今回はここ数回やってきた社会人基礎力のまとめ編、面接実践編の
二本柱でおおくりしました!
*1* 社会人基礎力
まず、今回は自己紹介を全員でやってもらいました。
いつもは班のメンバーだけでやってもらうのですが、
全員に向けて自分の紹介+社会人に必要な能力は何かを話してもらいました。
ここでは、就職活動でも社会人になってからも大事な
自分をアピールできるかということを考えて行いました。
営業やお客様とお会いするとき、
声が小さい、何を話してるか聞き取りにくい・・・
これじゃあ相手に覚えてもらえませんよね???
自己紹介のあとは、成功曲線の話をしました。
皆さんご存知ですか?
努力をしてもすぐには結果って目に見えるものではないですよね?
ある日、いきなりできるようになるんですよね。
しかし、多くの人ができるようになる前に挫折をしてしまうそうです。
まずは、みなさんに何も言わずにイメージをしてもらい、
自分の成功への道のりを線で描いてもらいました。
みんな波打って成功へたどり着いているようでした!
面接に落ちた、選考で先へ進めない、凹んで就職活動もうしたくない!
なんて言わないで結果が出るまで頑張ってみてください☆
次におさらいとも言える就職環境の変化についてふれました。
昔の就職バブル期は「新卒・大卒・ところてん」なんていわれてたんですね。
恐ろしいですよね。
『受講生』
今も有効求人倍率が学生の数を上回り、売り手市場と言われています。
しかし!!!
実際は企業は学生の質を優先して採用するので単に楽になったと思ったら大間違い。
『数より質優先の採用』
じゃあ、その質って何?
ここでは本気度と定義しました!
面接では本気度も見られています。
それを伝えるためには
1.意図を知る
2.第一印象
が大事♪
みんなで
「ん~っぱっ!」
「○○~ぃ!」
など練習してみましたね!
みんな楽しそうでしたね。
この後は、GD「富士山を移動するには?」を行いました。
『富士山』
みんなの考えがそれぞれの班で違っておもしろかったですね。
視点を変える!という考え方が多かったようですが、
目を閉じてイメージして東京タワーの横に移動する!
という班もいました。
『GD』
ここまでで第一部終了。
*2* 面接実践編
第二部では、講師としてもお馴染原田さんと川添さんに
面接官をしていただきました!
人材系の企業という設定で4人に面接をしてもらいました。
みんな緊張していたみたいですね。
『面接』
面接を受けなかった受講生も自分が質問されたらと
置き換えて考えてくれたようでした。
ここまでで終了です。
やはり、当日の雰囲気は来てもらった方にしか
分かりにくいかと思います。
『受講生』
ぜひ、ブログを見てくださってる方にも
CANPASS→すくーるに一度足を運んでいただきたいです☆
明日、18日18:30からお待ちしております☆
関連記事